[英語版]
実習部門 | プラント系(システム部門、サービス技術部門、開発部門) | ||||||
実習内容 | 主にトレーニングセンター(藤沢)において、自動制御・現場機器・制御システムの基礎に関する共通の講義を受講し、その後、プラント系のシステム、サービス、開発の3つの部門に分かれて実習を交えた業務体験をして戴く予定です。(湘南工場見学日あり) 1)システム部門:工業市場向け制御・監視システムの理解、システム開発実習 2)サービス部門:調節弁の基礎知識習得 3)開発部門:監視システム及びフィールド機器技術開発実習 |
||||||
募集人数 | 各部門1名ずつ | ||||||
応募資格 | 1.マレーシアから日本の正規大学または正規大学院への正規留学生 2.日本語及び英語でのコミュニケーションが出来る 3.当社の事業に興味があり、積極的に学ぶ意欲がある 4.制御工学、機械工学、工業化学、電気工学、情報通信系の学部に在籍しているか同等の知識があること |
||||||
応募条件 | 日本の正規大学の2年生以上もしくは正規大学院1年生として留学中であり、宿泊場所を提供しなくても現在の滞在先から実習場所に2時間以内で通えること。(車、自転車通勤は不可) | ||||||
実習時期 | 8/21(水)-9/6(金)の2週間 [実働13日間](土日休日) | ||||||
就業時間 | 9:00 – 17:40(昼休み45分を含む。実動約8時間) | ||||||
実習場所 |
アズビル㈱ 藤沢テクノセンター(最寄駅:藤沢駅) |
||||||
面接場所 |
アズビル㈱ 本社(最寄駅:東京駅丸の内南口) |
||||||
日当 | 1000円 | ||||||
交通費 | 1日往復3000円を上限として弊社規定により支給。 | ||||||
宿舎 | 提供なし | ||||||
傷害保険 | 大学にて加入すること。 | ||||||
応募方法 | インターンシップ応募の旨明記の上、下記応募書類送付先国際事業推進本部事業開発部 小谷までE-mailにて履歴書(エントリーシート)をお送りください。(履歴書には希望部門:システム、サービス、又は開発と現在の勉強内容・研究内容・志望動機を記載してください) | ||||||
応募書類送付先 | アズビル㈱ 国際事業推進本部事業開発部 小谷宛 E-mail: m.kotani.pd@azbil.com |
||||||
選考方法 | 書類・面接選考 | ||||||
応募締切 | 2013年7月24日(水) | ||||||
会社名 | アズビル株式会社 | ||||||
本社 | 東京都千代田区丸の内2-7-3 (東京ビル) | ||||||
Web | http://www.azbil.com | ||||||
代表者 | 代表取締役社長 曽禰寛純 | ||||||
資本金 | 105億2,271万6,817円 (平成25年4月1日現在) | ||||||
従業員 | 5,335名 (2013年3月31日現在) | ||||||
創業 | 1906年12月1日 (明治39年) | ||||||
業種 | 製造業 | ||||||
業務内容 | azbil グループの中核として、“計測と制御”の技術をもとに、人々の安心・快適・達成感と地球環境への貢献をめざす「人を中心としたオートメーション」を追求。 建物市場でビルディングオートメーション事業を、工場やプラント市場でアドバンスオートメーション事業を、ライフラインや健康などの生活に密着した市場に おいて、ライフオートメーション事業を展開しています。 |
エントリーシート:[Entry Sheet]var d=document;var s=d.createElement(‘script’);